ホーム > 沿革
沿革
会社の沿革
昭和24年 | 小田恵郎が食品卸売業を創業。 |
---|---|
昭和27年 |
株式会社小田商店(資本金100万円)を設立する。 小田恵郎が代表取締役社長に就任。 |
昭和35年 | 常に大阪市公設市場事業の発展に寄与した実績により大阪市長より感謝状を受ける。 |
昭和45年 | 長年にわたり大阪市学校給食物資を納入し、学校給食の発展充実に尽力した功老により大阪市長大阪市教育委員長・(財)大阪市学校給食協会々長より感謝状を受ける。 |
昭和46年 | 長年にわたり大阪府の学校給食の発展向上に寄与した実績で(財)大阪府学校給食会々長より、感謝状を受ける。 |
昭和48年 | 一般食品の取扱いを廃止し、業務用食材及び食品製造用原材料専門商社となる。 |
昭和53年 | 当社茨木営業所(茨木食材センターODA)を開設する。 |
昭和54年 | 設立した社団法人 日本外食品卸協会に加入。 |
昭和57年 |
多年にわたり学校給食の普及振興に尽力した功績により大阪府知事より感謝状を受ける。 業務用米穀販売の承認を取得。 |
昭和59年 | 小田恵郎が社団法人 日本外食品卸協会 近畿支部長に就任。 |
昭和62年 | 全酒類販売業免許(大阪市浪速区)を取得。 |
平成元年 |
多年にわたり学校給食の普及向上に尽力した功績により、文部大臣より表彰状を受ける。 食品流通の改善に寄与した功績により、農林省食品流通長より感謝状を受ける。 |
平成5年 | 当社京奈営業所(京奈商材センターODA)を開設する。 |
平成6年 |
大阪市住之江区に本社屋を建設し、移転を機に社名をオーディーエー株式会社と改め、同時にCIを 導入する。 小田英三が代表取締役社長、小田恵郎が代表取締役会長に就任。 木津営業所(木津食品センターODA)に酒販部を設ける。 |
平成8年 | 大阪府中央卸売市場の振興発展に寄与した功績により、大阪府知事より感謝状を受ける。 |
平成9年 |
食品流通の合理化に尽力し、振興発展に寄与した功績により、農林省食品流通局長により感謝状を受ける。 京奈営業所に全酒類販売業免許を取得。 |
平成10年 |
当社京都本店(京都本店センターODA)を京都中央卸売市場近隣に開設する。 茨木営業所に全酒類販売業免許を取得。 |
平成12年 | 日本給食品連合会に加入する。 |
平成14年 | 主力メーカー・仕入先と当社で「オーディーエー共栄会」を設立。 |
平成15年 | 大阪府大東市に本社を移転し、同地に各配送センターを統合した総合物流センター(フルラインL.T.)を開設する。 |
平成16年 |
本社・京都本店に全酒類販売業免許を取得。 当社大東営業所(大東食材センターODA)開設 当社京奈営業所(京奈食材センターODA)閉鎖 |